今朝は気温が13℃と、冬に着実に向かっていることを実感しました。
10月に入ってから、風邪の患者さんが目立って多くなりました。1週間毎の寒暖の差が平年よりも大きいような気がします。風邪の予防にはうがい、手洗い、マスクをどうぞ。
今日は休日当番ですが、あまり来院がないといいなあと思います。当院が暇な分、地域の方々が健康ということですから…。
連休中、日帰りで学会に行ってきました。教育講演を1日中聴いて勉強してきました。ざっと以下のような内容です。
・ 最近は、これまでと違い、ウイルス性肝炎以外から発症する肝臓癌が増 えている
・ 少なくとも、糖尿病は消化器系癌の発癌リスクである
・ アルコールを飲んで顔が赤くなる大酒飲みには、咽頭・喉頭癌、食道癌が多く、
またそれらが多発・合併しやすい
・ ピロリ菌を除菌して胃癌のリスクがゼロになるわけではないので、
必ずフォローアップを行うことが大切
・ 家族に膵癌の患者がいた人、肥満者、糖尿病、喫煙、膵のう胞がある人は、
膵癌のリスクが高まる
・ ヘリコバクターピロリ感染が無い場合でも、スキルス胃癌が発症することがある
・ 胃底腺型胃癌という特殊な胃癌が存在する
いつものことですが、「先入観を持って診療を行うことは危険だ」 と再度感じました。
学会では、小生が ”大先生” 、”御大将”とお呼びして、私淑している方に久しぶりにお会いできました。
しばらく音信が途絶えていたため、心配していましたが相変わらず泰然自若として、教育講演で質問しておられました。
別な日には、笹神地区の豆腐店と野菜直売所、豊栄地区の野菜直売所を回って来ました。おいしい食材が比較的安価に手に入り、嬉しい限りです。
五泉市の蛭野地区の直売所も訪れたのですが、お休みでした。ここのダイコンとサトイモ、ネギは絶品なのですが…残念…。
0 件のコメント:
コメントを投稿