2017年12月31日日曜日

平成29年 年末雑感 平成29年12月31日(日)

平成29年12月31日(日) 曇り

 風は冷たいものの、穏やかな日です。

 外来で 『年末年始に ”食っちゃ寝” にならないように!』
と患者さんに戒めを説いている立場上、自分がデブデブしていると話にならないので、老体に鞭を打ってヨロヨロとジョギングをしてきましたが、案の定、右脚が痛くなり途中からをウォーキングに変更しました。とほほ…確実に老いを感じます。
 でも出来る範囲で無理なく身体を動かし続け、いつか必ず来る ”ピンピンコロリの日” に今から備えたいと思います。

 自室でコーヒーを一杯飲みながら、今年を振り返ってみています。

 今年のインフルエンザは12月半ばからA型、B型が入り乱れて始まっています。年明けに大流行しなければいいのですが…

 さて、今年は昨年に比し、晩秋に混雑することがあまり無く、来院した方にご迷惑をおかけすることが少なくなったと感じます。インフルエンザワクチンの供給不足や、胃・大腸内視鏡検査が数ヶ月待ちになってしまったための患者数減も影響ありました。
 でもそれより大きな変化は、昨年まで小生自身が入力していた患者さんの定期検診結果を、予め職員に電子カルテに見やすく入力してもらった後で診察がすること可能になったため、待ち時間が短縮されたことでした。

 高血圧や高脂血症、糖尿病などメタボリック症候群の方には、積極的に頚部エコー検査をお勧めした結果、無症状ながら動脈硬化が高度に進行している症例を複数発見し、予防治療につなげることが出来ました。来年も無症状のうちに脳梗塞・心筋梗塞に移行しそうなハイリスク動脈硬化の患者さんを見つける努力を継続していきます。

 小生は、かかりつけで40歳以上の方には、できるだけ定期検診を受けるようにお勧めしていますし、可能なら年に一度肺・胃・大腸癌検診を受けるようにもお話しています。
ただし、男性の泌尿器科領域の前立腺癌や、女性の乳癌・子宮癌など婦人科系の検診は、内科領域ではないため、各自にお任せしているのが現状です。

 でも、前立腺癌に関しては認識をあらためなければいけないと感じる1年でした。
 60歳以上の男性で、無症状の前立腺癌の患者さんを複数見つけたからです。排尿障害等で泌尿器科に通院している場合を除き、検診等で採血を受けないとわからないため、気がつかない方が多いようです。今後も中高年の男性には、前立腺癌の検査を勧めるようにしていきます。

 来年も地域の皆様の健康維持のため、職員一同頑張りますので、これまで同様よろしくお願い申し上げます。

                       うちだ内科医院 院長 内田 守昭

来年は戌年、ココア姐さんも9歳に突入です



2017年11月1日水曜日

平成29年 年末~ 平成30年 正月 期間の休診について 平成29年11月1日(火)

11月1日(火)

 今年も残すところ、あとふた月となってしましました。雨の多い夏でしたが、冬も大雨になる異常気象、これからも気が抜けません。

 世間ではインフルエンザのワクチンが払底しており、早々に接種を打ち切った医院もあるという噂を聞きました。
 毎年ならば、小生は『10月中にワクチンを打ちましょう!』とキャンペーンを行うのですが、今年に限っては モノ がないので、あまり大きな事がいえません。
 もよりのかかりつけ医で、可能な限り早めの接種をお勧めします。

 さて、年末年始の休診についてお知らせします。
 年末年始の当院の休診は、以下のようになっています。

平成29年12月29日(金)まで 午前・午後 通常通り開院

12月30日(土)休診
12月31日(日)休診
1月1日 (月)休診
1月2日 (火)休診
1月3日 (水)休診

平成30年1月4日 (木)午前のみ開院
1月5日 (金)より 午前・午後 通常通り開院

以上、ご周知をお願いいたします。


苦手な暑さも去って、犬はますます元気です。

2017年9月20日水曜日

お待たせしました インフルエンザ予防接種 予約受付開始 平成29年9月20日(水)

9月20日(水) 曇り

 台風が去り、当地に人的被害が無くてほっとしています。

 当院には、風邪引き、気管支喘息が悪化した方が、多く来院しています。

 お待たせしました、ようやく今年度のインフルエンザワクチンの入手のめどが立ち、本日からインフルエンザの予防接種の予約受付を開始いたしました。

 期間・時間帯は、

 平日なら  
 10月10日(火)~12月22日(金)午後3時~午後5時
 または
 上記の期間内の  土曜日    午前9時~午前11時
 です  
          木曜は予約できません)。

 今年は、メーカーがワクチンを減産したという話ですので、数に限りがあろうかと思います。
 
 毎年よりも早目の予防接種をお勧めいたします。

2017年9月4日月曜日

インフルエンザ予防接種 遅延のお知らせ 平成29年9月4日(月)

9月4日(月) 晴れ

 今朝は爽やかな秋の空が広がっています。

 涼しくなってから、風邪の来院が目立ちますが、胃腸炎の方も散見されます。季節の変わり目の体調管理にご配慮願います。

 さて、当院では毎年ならばお盆明けの頃から、インフルエンザの予防接種に関する情報を提供してましたが、今年の接種スケジュールは、現時点で未定となっています。

 というのも、ワクチンの製造元である製薬会社からの、インフルエンザの予防ワクチンの供給見通しがいまだ不明なため、当院で責任を持って確実に予防接種を行えるめどが立っていないからです。

 今後、ワクチンの入手が確実になった時点で、当ブログや電話でのお問い合わせ、院内掲示などで情報提供いたしますので、いましばらくお待ち下さいますようお願いいたします。 m(_ _)m

2017年7月9日日曜日

平成29年 お盆休み のお知らせ

平成29年7月9日(日)

 まだ梅雨明けではないものの、急に気温が30℃近くまで上がり、バテ気味の小生です。今日は故障したエアコンの修理をしてもらい、来たるべき猛暑に備えています。

 さて、今日は今年のお盆休みについてお知らせいたします。今年は、8月12日(土)も休診にしたため、6連休とさせていただきます。

************************************************************
8月10日(木)は 通常通り 開院(午前のみ) 

8月11日(金)は 祝日「山の日」休診

8月12日 (土)    お盆休み

8月13日 (日)    お盆休み

8月14日 (月)    お盆休み

8月15日 (火)    お盆休み

8月16日 (水)    お盆休み

8月17日 (木) より 通常どおり 開院(午前のみ)

**************************************************************
以上 よろしくご周知願います。

高温多湿の日本の夏、犬にとっては、また過酷な季節が来ましたが、ココア姐さんは元気に朝夕散歩しています。


2017年4月14日金曜日

ごあいさつ 開業7年目を迎えて   平成29年4月14日(金)

平成29年4月14日(金)

 当地に開業してからこの6年は、地域における当院のあり方を、模索しながら試行錯誤を繰り返してきました。

 様々な制約のある中で、現状は、最上とはいえないまでも、開業当時に比べればある程度満足できるところに達しつつあるように思います。

 ですが現状にどっぷり浸ってしまうことに対する危機感も自覚しております。満足して思考停止した時点で、退廃・凋落に転じるのは世の常ですから。

 今日も、老境にさしかかった身体・精神の許容範囲内で、
   より良い うちだ内科医院 のあり方 
を探し続けていこうと思っております。

 開業7年目のごあいさつのつもりが、なんとも抽象的な文頭になってしまいました…   (-_-;) 。

*   *   *   * 

 開業7年目を迎え、来院された方にこれまで同様、

「来る前より(心も体も)ましになった」

と感じていただけるように、小生はじめ職員一丸となってこれからも頑張りますので、どうぞよろしくお願いいたします。

*   *   *   *

晴れた日の散歩中。桜の季節を迎え、初老のココア姐さんもご満悦です。


2017年2月18日土曜日

平成29年度 ゴールデンウィークの休診と 6月の臨時休診の おしらせ 平成29年2月18日(土)

平成29年2月18日 (土) 小雪

 当地はインフルエンザの流行まっただ中です。九割五分以上はA型、まれにB型の方が来院されています。予防のためにヨーグルトを毎日食べて、出かけるときにはマスク、帰ったらうがい手洗いをするようお勧めします。

 この冬西日本、特に鳥取では平年の10倍の積雪となり大変な状況になったとニュースで報道されていました。
 北国に雪が積もるのは当たり前ですが、いつも少雪の地方に1m近い雪が降ると社会生活自体が麻痺してしまいます。雪に不慣れだと、不便を通り越し生命の危険が生じかねないという事を再確認させられました。

 さて、表記のごとく、平成29年度のゴールデンウィークの休診と、6月の臨時休診について告知いたします。予めご周知くださいますようお願いいたします。




2017年1月1日日曜日

平成29年元旦 新年のご挨拶

平成29年元旦 (日)

 明けましておめでとうございます。

 年末年始は雑事の合間に、先般買い込んだ池波正太郎氏の著作 「鬼平犯科帳」 「剣客商売」 「藤枝梅安」のシリーズを読んで過ごしています。
 時代小説もなかなか面白く、ページを繰る手ももどかしく夜遅くまで読みふけってしまいます。
 
                        *

 さて、
 昨年の診療を回想してみますと…

 昨年から、1年以上検診を受けていない方には、定期検診をおすすめするようになりました。

 ドックや定期検診を受けていない方が体調不良を訴え受診、調べてみると癌などの重大な病気が隠れていた、ということが何件もあったからです。

 たとえ検診に異常なく
「空振り」で、時間の無駄だったなあ

と思っても

「病気じゃなかったことは幸いなこと」

と捉えて、毎年検診を受けることを強くおすすめします。

                       *

 また、内視鏡検査を希望される方も多数来院されました。
 
 しかし、悲しいかな…
 
 外来の合間に日に数件しか内視鏡検査ができない開業医での対応の限界…

 検査待ちの期間が3か月を超えてしまい、定期検査の方には対応出来ても、症状のある方や心配で早目の検査をご希望の方には、近隣の病院での内視鏡検査をおすすめし、心苦しくもご紹介する日々を思い出し、力不足を恥ずかしく思っています…   m(_ _)m 

                      *

 地域の健康増進、健康寿命の延長につながるような診療を行うことを目標に、今年も職員一同、頑張っていきたいと思っております。地域の皆様、今年もよろしくお願いいたします。